会誌ひたちおびバックナンバー
(バックナンバーの販売については事務局までご連絡下さい。「ひたちおび」1-100号索引もあります。)

138号目次(2024年131日発行)
1.ハチジョウユキスズメについて 西村和久
2.イシマテガイの殻形変異 河辺訓受
3.小笠原産イモガイ Conasprella paumotu の和名訂正 知野光雄
4.イモガイに於ける注意されるべき和名・学名対応 山田彩斗
5.長崎市野母町野母崎地区の権現山裏海岸における漂着貝類調査報告 金子翔太 
6.令和5年夏季 対馬市浅茅湾の真珠養殖場で確認した養殖副産物の貝類 金子翔太
7.福津市の海岸で拾った貝殻 永田幹治
8.諫早旅行記(諫早湾の様子とその周辺で採れた貝) 谷口雅彦
9.埼玉県 秩父市中津川流域 陸貝観察調査会報告 大久保皖司・元陳力昇・石井健一郎
10.同好会記事

(以上敬称略)



137号目次(2023年731日発行)
1.小笠原原産イモガイの未記載種判明 知野光雄
2.シロクチシワオキニシ Bursa asperrima Dunker について 西村和久
3.北海道の打上げ貝 河辺訓受
4.イモガイ科分類の近年の歩みと現状について 知野光雄
5.令和5年度 長崎市蚊焼町岳路地区の雀島周辺海岸における漂着貝類調査調査報告 
金子翔太

6.2023年1月の奄美大島土浜 石井健一郎
7.同好会記事

(以上敬称略)



136号目次(2023131日発行)
1.伊豆・小笠原諸島におけるサザエ科7種の分類 西村和久
2.沖縄本島から採取された注目すべきミジンギリギリツツ科貝類 穴井陸太
3.北海道奥尻島での2種目のキセルガイ発見報告 塩崎晴朗・石部
4.奥多摩町日原周辺陸貝観察調査会報告 
   穴井陸太・石井健一郎・大久保
皖司・雑賀俊之・永田幹治・細田俊・元陳力昇・市川順也
5.世にも不思議な「タカラガイ」 川名美佐男
6.令和4年度 台風11号及び14号通過後の長崎市脇岬海水浴場における漂着物調査報告
   金子翔太

7.2022年台風11号通過後の奄美大島土浜 石井健一郎
8.同好会記事

(以上敬称略)



135号目次(2022731日発行
1.波左間(館山市)のマベとクロチョウガイ  奥谷喬司
2.茨城県から新たにレンズヒラマキを記録 宮井卓人・細田俊
3.貝の学名について 知野光雄
4.キセルガイの飼育を楽しむ 雑賀俊之
5.文献紹介 知野光雄
6.憶い出の貝人外伝 奥谷喬司
7.同好会記事
8.会長就任のご挨拶 雑賀俊之
(以上敬称略)



134号目次(2022131日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(19)知野光雄
2.タカラガイの棲み場考  西村和久
3.北の貝の最近の知見  樋口滋雄
4.和歌山県南部で採集した興味深い種 三長秀男・三長孝輔
5.エンドウガイの模式産地における再発見 石井健一郎・大須賀健
6.千葉県君津市三石山及び周辺陸貝観察調査会報告
大久保皖司・細田俊・雑賀俊之・石井健一郎・元陳力昇・市川順也
7.瀬又の堰の崖化石採集報告  花岡義昌
.同好会記事
(以上敬称略)



第133号目次(2021年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(18)フデシャジク科ヒサゴコウシツブ属 知野光雄
2.波佐間(館山)のタツマキサザエ 奥谷喬司 
3.ニシキコギセル 33年振りに石垣島で再発見 石部庨・大久保皖司・塩崎晴朗
4.ミガキテツヤタテの生態写真 石井健一郎
5.コレクション拝見(8)石橋康史氏 石井健一郎
6.青木茂男先生を思う 石川謙二
7.同好会記事
(敬称略)



第132号目次(2021年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(17)フデシャジク科トウキョウコウシツブ属 知野光雄
2.貝類分類今昔 福田宏
3.三枚洲(東京都)における出現貝類の経年変化 西村和久
4.貝類の色彩・変異と色彩の表現について 知野光雄
5.ミジンギリギリツツ科の文献補遺 花岡義昌
6.高尾山陸貝観察調査会報告 石井健一郎・大久保皖司
7.同好会記事
(敬称略)




第131号目次(2020年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(16)モモイロフタナシシャジク属 知野光雄
2.化石のミジンギリギリヅツ科について 花岡義昌
3.八丈島産ヒダリマキマイマイの「奇形」 塩崎晴朗
4.我が家のかたつむり・・・その2 河辺訓受
5.貝の建築学展、ギャラリーセミナーに参加して 竹中伸也
6.思い出の貝 石井健一郎
7.新刊紹介 知野光雄
8.同好会記事
(敬称略)




第130号目次(2020年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(15)コシボソクチキレツブ科 知野光雄
2.北の貝の現状と最近の知見(Volutopsius属他カミオボラ属) 樋口滋雄
3.ヤグラギセルの新産地 河辺訓受
4.高知県幡多郡黒潮町佐賀塩屋の浜で得られた貝類 金子光晴
5.貝類の入門書あれこれ 丹下和仁
6.あきる野市養沢付近陸貝観察調査会報告 石井健一郎・河辺訓受・大久保皖司
7.新刊紹介

8.同好会記事
(敬称略)




第129号目次(2019年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(14)コトツブ各属 知野光雄
2.横須賀市観音崎でアズキガイ多産 河辺訓受
3.日本北方海域(樺太・千島列島・オホーツク海沿岸・北方領土・北海道)の
  貝類概況と人名・地名に因む種名 知野光雄・樋口滋雄
4.標本室を作る 石井健一郎
5.同好会記事
(敬称略)



第128号目次(2019年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(13)フタマンジガイ亜科他 知野光雄
2.沖縄県恩納村で人間ドレッジ&卓上採集 都築章二
3.館山市平久里川の化石採集、その他の話題あれこれ 花岡義昌
4.伊豆・天城周辺 陸貝観察調査会報告 石井健一郎・河辺訓受・大久保皖司
5.同好会記事
(敬称略)




第127号目次(2018年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(12)  知野光雄
2.一喜一憂ウニレイシダマシ  西村和久
3.千葉県館山市に分布する新生代第四紀完新世の地層から産する貝類-特に熱帯種について- 花岡義昌
4.サザエの蓋 ふた へた 厴 蔕  知野光雄 
5.茨城県・栃木県下のキセルガイ科逆旋個体5例  川名美佐男
6.コレクション拝見(7) 樋口滋雄氏  知野光雄
7.同好会記事
(敬称略)




第126号目次(2018年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(11) 知野光雄
2.「北の貝」注目すべき50種分布域の現況考察 樋口滋雄
3.S.P.ダンス「A History of Shell Collecting 貝類収集の歴史」を読む 知野光雄
4.身延山 陸貝観察調査会報告 石井健一郎・河辺訓受・細田俊・大久保皖司 
5.日光市内 陸貝観察調査会報告 石井健一郎・河辺訓受・大久保皖司
6.八丈島での貝類撮影 高重博
7.同好会記事
(敬称略)



第125号目次(2017年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(10) 知野光雄
   -コシボソクチキレツブ科の1属、及びマンジガイ科の4属について-
2.小笠原産カノコダカラの新種紹介 知野光雄・高重博
3.つむじまがり貝の四方山話 樋口滋雄
4.ザルガイ科の分類と注目種の新知見 知野光雄・高重博
5.同好会記事
(敬称略)



第124号目次(2017年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(9) 知野光雄
   -ワタゾコクダマキガイ科、シャジク属他、及びイモガイダマシガイ科-
2.南房総の初記録種(第7回=最終回) 河辺訓受・池田昭一・高橋多賀子
3.料亭「浮瀬」と貝杯 江川和文
4.コレクション拝見(6)青木茂男氏 石井健一郎
5.同好会記事
(敬称略)



第123号目次(2016年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(8) 知野光雄
   -シズクニナ科-
2.加藤さんのぼやき―カケラガイ 奥谷喬司
3.加藤繁富先生のご逝去を悼む 知野光雄
4.加藤繁富元会長を偲んで 西村和久
5.加藤先生との思い出 丹治豊明
6.加藤繁富氏を悼む 青木茂男
7.加藤名誉会長をしのんで 石川謙二
8.加藤繁富氏を偲んで 樋口滋雄
9.加藤先生の思い出 石井健一郎
10.テラマチボラの動物体と歯舌 江川和文
11.近年の温帯域に分布するタカラガイ類について 高重博
12.同好会記事
13.編集後記
(敬称略)



第122号目次(2016年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(7) 知野光雄
   -モミジボラ属、エゾイグチ属-
2.和歌山県潮岬オゴクダ浜で採集したCarinapex(クギシャジク)属の7種 三長秀男・三長孝輔
3.南房総の初記載種(第6回) 河辺訓受・池田昭一・高橋多賀子
4.キヘイジエビスの2型について 西村和久
5.長崎県宇久島の陸産及び淡水産貝類の近況 川名美佐男
6.群馬県神流町叶山周辺観察調査会報告 石井健一郎・河辺訓受・大久保皖司
7.コレクション拝見(5)石川謙二氏 石井健一郎
8.同好会記事
9.編集後記
(敬称略)




第121号目次(2015年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(6) 知野光雄
   -トラフモミジボラ属・シラボシシャジク属・トウガタシャジク属・オリーブイグチ属他-
2.北の貝の現状と最近の知見(3) 樋口滋雄
3.千葉県館山市沖ノ島観察調査会報告-補遺 清水利厚・都築章二・知野光雄
4.東京大学千葉演習林並びに周辺(清澄寺など)の陸貝調査結果 河辺訓受・大久保皖司・
   石部庨・塩崎晴郎・須田明・細谷俊・川名美佐男・上島励
5.南房総の初記録種(第5回) 河辺訓受・池田昭一・高橋多賀子
6.ニオガイモドキ謎解きで櫻井欽一先生「シャッポ脱いだ」 青木茂男
7.同好会記事
9.新刊紹介・編集後記
(敬称略)




第120号目次(2015年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(5)ツヤシャジク科、イグチガイ属他 知野光雄
2.北の貝の現状と最近の知見(2) 樋口滋雄
3.コレクション拝見(4)西村和久氏 知野光雄
4.東京都御蔵島の陸産貝類調査報告 河辺訓受・大久保皖司・塩崎晴郎・石部庨・上島励・元陳力昇・
    大原健司・ウィリアム J 大谷
5.南房総の初記録種(第4回) 河辺訓受・池田昭一・高橋多賀子
6.水中写真家による貝類情報と近況 高重博
7.静岡県静岡市葵区湯の森、コンヤ及び敷地地区の陸産貝類 川名美佐男・須田明・吉村武雄・塩崎晴郎
8.同好会記事
9.編集後記
(敬称略)




第119号目次(2014年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(4) 知野光雄
2.「東京貝類同好会」付かず離れずの記 奥谷喬司
3.東京貝類同好会の発展史 加藤繁富
4.創刊40年を迎えた「ひたちおび」の題字 岡本正豊
5.アマチュアを牽引したD51(デゴイチ)蒸気機関車 青木茂男
6.東京貝類同好会、ひたちおび創刊40周年 知野光雄
7.アマチュア貝殻クラブと東京貝類同好会 石川謙二
8.伊豆大島海洋深層水施設で採集したキヘイジエビス属の未記載種? 西村和久・望月秀夫
9.北の貝の現状と最近の知見 樋口滋雄
10.南房総の初産出種(第3回) 河辺訓受・池田昭一・高橋多賀子
11.千葉県館山市沖ノ島観察調査会(平成26年6月)報告 清水利厚・都築章二・知野光雄
12.同好会記事
13.編集後記
                           (敬称略)



第118号目次(2014年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(3) 知野光雄
2.ホンビノスガイに関する2・3の知見 西村和久
3.北の貝の現状と最近の知見 樋口滋雄
4.コレクション拝見(第3回)草刈正氏 知野光雄
5.三重県鳥羽市神島の陸産貝類の近況 吉村武雄・塩崎晴朗・川名美佐男
6.ダイビングインストラクターによる貝類記録(第2回) 高重博
7.小笠原のタカラガイ 高重博
8.同好会記事
                          (敬称略)



第117号目次(2013年7月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(2) 知野光雄
2.コハギガイの歯が目立つのは右殻 岡本正豊
3.シロインコガイの「謎」 青木茂男
4.南房総の初記録種(第2回) 河辺訓受・池田昭一・高橋多賀子
5.ダイビングインストラクターによる貝の記録 高重博
6.イトカケガイ類とイソギンチャク 高重博
7.コレクション拝見(2)須田明氏 増子博英
8.同好会記事
                          (敬称略)

 

第116号目次(2013年1月31日発行)
1.クダマキガイ諸科を考察する(1) 知野光雄
2.東京都内湾におけるイボニシの集団産卵 西村和久
3.町中の民家の庭に大量発生したナミギセル 川名美佐男
4.謎の多いムギツブダカラ 高重博
5.南房総の初記録種(第1回) 河辺訓受・池田昭一・高橋多賀子
6.コレクション拝見(1)川名美佐男氏 増子博英
7.同好会記事
                          (敬称略)
  

第115号目次(2012年7月31日発行)
1.フデガイ上科を考察する(13) 知野光雄
2.再びオナジマイマイの色彩型・色帯型について 岡本正豊
3.パフア・ニューギニアの貝貨幣、その「見たり聞いたり」 須田明
4.逗子海岸打上げ採集会 金子光晴・河辺訓受・大久保皖司
5.小笠原群島探訪記 増子博英
6.小笠原群島の貝類観察 高重博
7.バス停「かたつむり」 河辺訓受
8.同好会記事
                          (敬称略)



第114号目次(2012年1月31日発行)
1.フデガイ上科を考察する(12) 知野光雄
2.オナジマイマイ左巻き畸形の累代飼育 岡本正豊
3.伊豆陸貝観察調査会報告 石井健一郎・河辺訓受・大久保皖司
4.蓋を持つヤツシロガイのベリジャー 高重博
5.Lumun lumun ロモンロモン網の微少貝をルーペで覗いてみよう 知野光雄
6.同好会記事
                                  (敬称略)
 



第113号目次(2011年7月31日発行)
1.フデガイ上科を考察する(11) 知野光雄
2.わが貝の師 矢倉和三郎(後編) 岡本正豊
3.東京湾奥のコハギガイ 西村和久
4.水中写真家による貝類の観察情報 高重博
5.西伊豆で採集したシナイタヤ 増子博英
6.同好会記事
                                  (敬称略)
 


第112号目次(2010年12月31日発行)
1.フデガイ上科を考察する(10) 知野光雄
2.わが貝の師 矢倉和三郎(前編) 岡本正豊
3.嗚呼悠遠180万年のウチムラサキガイ 青木茂男
4.かたつむりと信仰(だいろ信仰) 川名美佐男
5.我が家の庭のかたつむり 河辺訓受
6.大山(丹沢山系)山頂周辺陸貝調査報告会 河辺訓受・大久保
7.駿河湾北部で見られるミスガイ科について 高重博
8.西伊豆のスジボラ 増子博英
9.同行会記事

                                  
(敬称略)
  


第111号目次(2010年6月30日発行)
1.フデガイ上科を考察する(9) 知野光雄
2.沖縄県島尻郡・久米島の陸及び淡水産貝類 川名美佐男
3.欲張りなスイジガイ?と類似種の検討 青木茂男
4.秩父市三峰山陸貝調査報告 河辺訓受・大久保皖司
5.同好会記事
                                 (敬称略)




第110号以前の内容については、事務局までお問い合わせ下さい。